冷えによる血行不良が肩こりを引き起こします。寒さによって血管が収縮し、肩周辺の筋肉に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなるためです。
【原因】
寒さによって血管が収縮し、血行が悪くなる
寒さを避けようとして自然と体を丸める防寒姿勢をとりがちで、首や肩周りに力が入りやすい
筋肉の中に老廃物がたまり、筋肉が硬くなる
筋肉が硬くなることで周囲の血管が圧迫されてさらに血流が悪化し、痛みを助長する
【対策】
肩や首の温めとストレッチを行う
入浴などで時間をかけて芯まで温める
首・肩・腰の筋肉を伸ばしたり縮めたりするストレッチ運動をこまめに行う
エアコンの設定温度を適切に調整し、室内の環境に注意する
長時間のデスクワークが疲労や筋肉の緊張を引き起こすため、適度な運動やストレッチで体のバランスを整える
また、自律神経の乱れも血行不良の原因となります。ストレスなどで交感神経が働きすぎると、血管が収縮し、血行が悪くなります、、
原因、対策をまとめました!
忙しい人は、お風呂にゆっくり浸かるのも難しいですよね、、
そんな時は、バケツなどに暖かいお湯を溜めて、足湯しましょう♪
頭を洗っているときにでも足湯して、足元が暖かくなるだけでも血流が良くなる効果があります!
ぜひ一度お試しください♪
